京都市下京区水漏れの復帰はいつ?国道1号の交通規制はどこで何時まで?

エンタメ
記事内に広告が含まれています。

2025年4月30日(水)午前3時半頃、京都市下京区の国道1号線の高倉交差点付近で、「道路に水があふれている」と通りかかった人から通報があり、道路の複数の場所から水が漏れ出していることがわかりました。

大規模な水漏れ事故により、地域住民や通行人に影響を及ぼしています。

警察は午前4時半すぎから周囲で交通規制を行っていますが、一体いつまで、どの範囲が交通規制となっているのでしょうか?

また、国道に穴のようなものが開いているという報告があり、大量の水があふれだしていることから、復帰がいつになるのかも気になりますよね!

そこで今回は「京都市下京区水漏れの復帰はいつ?国道1号の交通規制はどこで何時まで?」と題して、京都市の中心部の道路冠水について調査したいと思います。

京都市下京区水漏れの復帰はいつ?

京都市下京区の道路が水漏れしていることが、2025年4月30日(水)午前3時半頃にわかりましたが、復帰はいつなのでしょうか?

結論から申し上げて、

復旧時期は未定

となっております。

わかり次第追記しますが、水道局広報担当者は「復旧見通しについては調査完了後に発表する」と述べており、現時点での具体的な復旧時期は未定となっています。

午前6時過ぎ、警察や消防隊員、市水道局職員が緊急対応に当たっていますが、漏水状況は改善されていない状況です。

通勤、通学時間にあたる7時~9時にかけてもまだまだ改善は見られません。

京都市下京区水漏れの原因は?

京都市下京区の水漏れの主な原因については現在、詳細な調査が進められていますが、

地下配管の老朽化や地盤変動の可能性が考えられています。

具体的には以下の点が判明しています。

・60年以上経過した水道管:道路下の配水管は敷設から60年以上経過しており、老朽化が進んでいた

・直径300mmの配水管:漏水箇所は直径300mmの上水道管で、複数箇所から水が漏れ出した可能性が指摘されている

・亀裂による漏水:配水管に生じた亀裂から水が漏れ、国道1号線(五条通)の高倉交差点~堺町交差点間で冠水を引き起こした

周辺地域では一部断水も発生しており、水道局は給水車の配備を検討中です。

復旧作業は2025年4月30日(水)の昼過ぎから本格化する予定ですが、道路の損傷状況によっては長期化する可能性もあります。

市当局は住民に対して不要不急の外出を控えるよう呼びかけています。

京都市下京区水漏れ国道1号の交通規制はどこ?

京都市下京区の国道1号線の水漏れの交通規制がどこになるのか見ていきましょう!

規制区間:高倉交差点から堺町交差点の間
通行止め:特に大阪方面(西行き)の4車線

高倉交差点から堺町交差点の間の区間は、国道1号線の五条通の中心部で、JR京都駅から北へ約1kmの場所です。

特に大阪方面へ向かう西行き車線は全面通行止めとなっており、4車線すべてが利用できない状態です。

道路の冠水や陥没の危険があるため、警察が午前4時40分ごろから交通規制を開始し、周辺道路への迂回を呼びかけています。

規制区間はJR京都駅から北に約1キロメートルに位置する五条通の中心部にあたります。

京都市下京区水漏れ国道1号の交通規制は何時まで?

京都市下京区の国道1号線の交通規制が何時までかについては、

道路の安全性確認が優先されるため、現時点では未定

となっています。

車を運転する方々は最新情報に注意し、可能な限り国道1号線の利用を避け、代替ルートを検討するようにしましょう!

まとめ

今回は「京都市下京区水漏れの復帰はいつ?国道1号の交通規制はどこで何時まで?」と題して、京都市の中心部の道路冠水について調査しました。

京都市下京区国道1号線の水漏れの復帰がいつになるのかは、現時点ではわかっておらず、調査完了後に発表することになっています。

現在は交通規制が行われており、高倉交差点から堺町交差点の間となっています。

特に大阪方面へ向かう西行き車線は全面通行止めとなっており、4車線すべてが利用できない状態です。

交通規制の解除は現時点では何時頃になるのか未定です。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました