芸能人のLINE流出なぜ起こる?どこから?対策についても調査!

エンタメ
記事内に広告が含まれています。

最近、芸能人のLINE流出が相次いで報道されていますよね!

プライベートのスマホでやり取りしているはずなのに、なぜ大切な個人情報でもあるLINEの内容が世間に流出してしまうのでしょうか?

また、どこから流出するのでしょうか?

流出しないための対策についてもしっかり学んでおきたいですよね!

そこで今回は「芸能人のLINE流出なぜ起こる?どこから?対策についても調査!」と題して、芸能人のLINE流出について調査したいと思います。

芸能人のLINE流出なぜ起こる?

芸能人のLINE流出がなぜ起こるかですが、可能性として考えられるのは、

①本人が故意に流出させた
②夫や妻、彼氏彼女などの身内が流出させた
③友人などが裏切った
④LINEデータのバックアップがあるから
⑤不正ログインされた

の5点があります。

1つずつ見ていきましょう!

①本人が故意に流出させた

1つ目は、本人が故意に流出させた場合です。

交際している相手への裏切り行為として、自分と相手とのトーク画面を流出させる可能性があります。

そうすることで、相手への世間的なイメージダウンを狙っていると考えられます。

②夫や妻、彼氏彼女などの身内が流出させた

2つ目は、夫や妻、彼氏彼女などの身内が流出させた場合です。

芸能人と交際する相手は一般人であればあるほど、それなりの証拠を残していると言っても過言ではありません。

何かあった時の保険として、LINEのトーク画面などをスクショしたり、写真のデータをいつまでも持っているという可能性もあるでしょう。

また、夫婦の場合でも片方が相手への恨み、妬みなどの感情を抱いた場合に、外部へ何かしらの情報を流出させることがあるかもしれません。

それがLINEのトーク画面であることも十分にあり得ます。

③友人などが裏切った

3つ目は、友人などが裏切った場合です。

自分がいくら流出の対策を講じていても、友人などコミュニケーションを取っている相手がプライバシーな情報を流出する可能性があります。

本当に信頼している相手であればそう簡単に流出するものではありませんが、芸能人の場合、友人が一般人で何かの拍子に裏切ってLINEのトーク内容や写真を外部に漏らす可能性は十分あるでしょう。

こればかりは芸能人ご本人では防ぎようがないため、見られて困るようなメッセージや画像、動画データのやり取りは極力控えるべきですね。

④LINEデータのバックアップがあるから

4つ目は、LINEデータのバックアップがあるからです。

バックアップがあれば過去のトーク履歴を閲覧できることは誰もが知っていることだと思いますが、そのバックアップデータをPCなどに保存しており、そのPCのセキュリティが甘い場合は流出する可能性があります。

また、バックアップデータのメール送信先を間違えて送信してしまっても情報漏洩となります。

⑤不正ログインされた

5つ目は、第三者に不正ログインされた場合です。

別の言い方をすればLINEを乗っ取られたとも言いますね。

IDやログインの使い回しをしていると不正にログインされる可能性があります。

芸能人であればスキャンダルが出れば出るだけ、そういったLINEの流出は話題となるため、不正ログインが狙われやすいでしょう。

以上、芸能人のLINEの流出がなぜ起こるのか5点挙げました。

芸能人のLINE流出どこから?

なぜ芸能人のLINEの流出が起こるのか原因を挙げましたが、どこから流出するのかはやはり、

  • 身近な人間によるリーク
  • スマホの物理的な覗き見や不正操作

が主な経路だと考えられます。

これまでの芸能人のスキャンダルでのLINEのトーク画面などの流出は、身近な人間が週刊誌などにリークしたものが多いでしょう。

芸能人のLINE流出の対策についても調査!

ここまで芸能人のLINEの流出が多いと、一般人である私達も不思議ですし、恐怖すら感じますよね!

このLINE流出の対策はどのようなものがあるのか、見ていきましょう!

①最新バージョンを常に使う
②メッセージ通知の本文内容を非表示にする
③他の端末からのログインを許可しない
④パスワードをまめに変更する
⑤バックアップデータの管理を徹底する

①最新バージョンを常に使う

1つ目は、LINEアプリの最新バージョンを常に使うことです。

LINEアプリの更新はユーザビリティの向上だけでなく、セキュリティの強化や不具合を解消するためにも必要になりますので、LINEを安全に使うためには最新バージョンへのアップデートが不可欠となります。

セキュリティを強化すれば、多少は第三者による不正ログインを防ぐことができるでしょう。

②メッセージ通知の本文内容を非表示にする

2つ目は、メッセージ通知の本文内容を非表示にすることです。

初期設定ではLINEでメッセージを受け取ると、スマホのロック画面上にどんな内容なのかひと目で確認できるよう、本文内容が一部表示されています。

これを非表示に設定しておけば、覗き見対策ができます。

これだけでも、第三者や身内から不正やリークされることを少しでも防ぐことができます。

③他の端末からのログインを許可しない

3つ目は、他の端末からのログインを許可しないことです。

PCやタブレットなど、普段LINEを使用しているスマホ以外の端末からログインをすることでアカウントの乗っ取りを防ぐことができます。

スマホではしっかりとセキュリティ対策しているのに、PCやタブレットではセキュリティ対策が甘かったなどといった落とし穴もあります。

アカウントの設定画面で「他端末のログイン許可」をオフにすると、同時ログインできないようになります。

④パスワードをまめに変更する

4つ目は、パスワードをまめに変更することです。

LINEのIDとパスワードが他人に知られてしまうと、他人の端末からもログインされてしまうため全てLINE上のやり取りが筒抜けとなってしまいます。

パスワードなどを使い回している人はすぐにばれてしまう可能性が高いので、こまめにパスワード変更することをおすすめします。

⑤バックアップデータの管理を徹底する

5つ目は、バックアップデータの管理を徹底することです。

バックアップデータはメールで第三者に送信しない、また保存したデータは厳重に管理するよう心掛けましょう!

第三者に送信する際に誤って全く違う相手に送ってしまうこともあり得ます。

ちょっとした間違いから大変なことに繋がりかねませんので、メールの送受信はしないようにしましょう。

また、バックアップデータはPCで管理することはできるだけ避けておきましょう。

まとめ

今回は「芸能人のLINE流出なぜ起こる?どこから?対策についても調査!」と題して、芸能人のLINE流出についても調査しました。

芸能人のLINEトーク流出が相次いで起こっていますが、なぜこのようなことが起こるのか5つ考えられるものを挙げました。

①本人が故意に流出させた
②夫や妻、彼氏彼女などの身内が流出させた
③友人などが裏切った
④LINEデータのバックアップがあるから
⑤不正ログインされた

対策としては、パスワードを頻繁に変えることや、バッグアップデータの管理に気を付けることなどが挙げられます。

また、常に最新バージョンのアプリに更新しておくことでセキュリティも強化されます。

芸能人だけでなく、一般人にも言えることなので、できる対策から始めましょう。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました