日産自動車は2025年5月13日(火)、2027年度までに国内を含む7工場を閉鎖すると発表しました。
日産自動車は国内に5工場を持っており、海外にも北米、欧州、アジア、ラテンアメリカなど多くの国や地域に存在します。
しかし、現時点では閉鎖する工場の場所がどこかは、具体的に発表されていません。
ただ、専門家の分析などで候補として挙げられている工場もあり、SNSなどでも予想の声が多くあるようなので、国内での閉鎖工場がどこなのかそれらの情報を基に予想したいと思います。
また、その理由についても気になりますよね!
そこで今回は「日産の工場閉鎖国内はどこか予想!理由についても調査!」と題して、日産の閉鎖する工場について調査したいと思います。
日産の工場閉鎖国内はどこか予想!
日産の国内工場を含む7工場が閉鎖することになりましたが、国内の工場はどこになるのか予想しました。
国内には5工場があり、そのうち閉鎖の候補として名前が挙がっているのが栃木工場と湘南工場の2つです。
その理由については後述してますが、先に日本にある工場5つをご紹介します。
日産の国内工場
日産には国内に5つ工場があります。
それぞれの工場について詳しく見ていきましょう!
栃木工場
栃木工場は栃木県上三川町にあり、スカイラインなどの高級車の製造とエンジン組立、試作車製造、品質評価などを行っています。
住所:〒329-0692 栃木県河内郡上三川町上蒲生2500
アクセス:
JR東北本線(宇都宮線)「石橋」駅下車 車で約10分
北関東自動車道 宇都宮上三川インターより5分
追浜工場
追浜工場は神奈川県横須賀市にあり、電気自動車やコンパクトカーの製造をしています。
他にも、試験車両製造やテストコースの併設がある工場です。
住所:〒237-8523 神奈川県横須賀市夏島町1
アクセス:
京浜急行線「追浜」駅下車 徒歩約20分
京浜急行バス 2番乗り場より「田17 田浦駅行き」 または「追7 深浦循環行き」で「日産自動車前」下車 進行方向信号を左折し、徒歩2分
公式サイト:https://www.nissan-global.com/JP/PLANT/OPPAMA/print.html
湘南工場
湘南工場は神奈川県平塚市にあり、商用車や特装車などを製造しています。
その他には、部品生産やサポート業務なども行っている工場です。
住所:〒254-8610 神奈川県平塚市堤町2番1号 日産車体株式会社 工場見学ゲストホール
TEL : 0463-21-9720
FAX : 0463-21-9721
アクセス:
JR東海道 平塚駅下車 北口改札 徒歩 約30分
平塚駅北口⑨番乗り場、神奈中バス 07系統、09系統「平塚駅北口行 循環」で 約5分「工業団地入口」下車
平塚駅北口⑤番乗り場、神奈中バス11系統「ららぽーと湘南平塚循環」で約5分 「ららぽーと湘南平塚南」下車 約7分
東名高速厚木ICより車で約30分
圏央道(首都圏中央連絡自動車道)寒川南ICより車で約10分
公式サイト:https://www.nissan-shatai.co.jp/CRAFTSMANSHIP/SHONAN/index.html
日産自動車九州
日産自動車九州は福岡県苅田町にあり、SUV(スポーツ用多目的車)やミニバン、EVなどの主力車種の量産をしている工場です。
日産車体九州
日産車体九州は福岡県苅田町にあり、商用車や社用車、福祉車両などの特装車の製造を行っています。
また、部品組立や電動化対応のサポート業務も担っています。
住所:〒800-0321 福岡県京都郡苅田町新浜町1−3
電話:093-434-9645
アクセス:
JR小倉駅より日豊本線下りに乗車し苅田駅下車タクシーで約15分(約4km)
北九州空港よりタクシーで約25分(約11km)
東九州自動車道苅田北九州空港インターより県道25号線にて約15分(約6km)
都市高速長野ランプより県道25号線にて約30分(約12km)
椎田バイパス出口より約30分(約14km)
日産閉鎖する国内工場の場所の予想理由
先ほど、閉鎖する日産の国内工場の予想をしましたが、なぜ栃木工場と湘南工場の2工場だと言われているのか理由を説明していきます!
栃木工場が閉鎖すると言われる理由
まず最初に閉鎖の候補として最有力とされているのが、栃木工場です。
理由として、
が挙げられます。
栃木工場は昔から稼働率が低いと噂されています。
さらにスカイラインなどの高級車を製造していることもあり、出荷台数が普通車よりも少ないことが原因の一つだと考えられます。
栃木工場は排ガス試験室の空調機が1977年に設置されており、老朽化でも知られています。
これらの理由から、日産の栃木工場が閉鎖されるのではないかと予想しました。
湘南工場が閉鎖されると言われる理由
次に湘南工場が閉鎖されると言われる理由として、
が挙げられます。
湘南工場は、栃木工場同様、稼働率が低く、生産車種も少ない工場です。
また、湘南工場で製造していた商用車のADを2025年11月に生産終了することや、人員削減することを発表していることから、閉鎖の可能性が高いと予想しました。
また、神奈川県には湘南工場の他に横須賀の追浜工場があるため、2つもいらないと考えられ閉鎖になるのではないかという意見もあります。
まとめ
今回は「日産の工場閉鎖国内はどこか予想!理由についても調査!」と題して、日産の閉鎖する工場について調査しました。
日産の工場は国内に5つありますが、その中で栃木工場と湘南工場の閉鎖が予想されています。
理由としては、どちらの工場も稼働率が低いことが1つの原因です。
また、湘南工場の人員削減が発表されたり、生産車種が他の工場に比べて少ないことも予想の理由となっています。
栃木工場が生産している代表車種のスカイラインも高級車として扱われていることから、現代で購入する人が少なく、販売不振となっていることも要因として考えられます。
いずれにしても、多くの若者が車離れしている現代に車の販売は難しいのかもしれませんね。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント