X人間であることを確認しますが進まない場合の対処法7選!理由についても!

エンタメ
記事内に広告が含まれています。

旧TwitterのXではこれまでに度々不具合が発生していますが、2025年5月3日(土)昼頃も多くのユーザーが不具合で困っていたようです。

特に「人間であることを確認します」という青いボタンが表示され、そこをタップしているのに何度も同じ画面になり、それ以上進まないという人も多く、この場合の対処法について知りたいですよね!

また、このような画面が出る人と何も不具合がない人がいますが、その理由は何なのでしょうか?

そこで今回は「X人間であることを確認しますが進まない場合の対処法7選!理由についても!」と題して、Xの不具合について調査したいと思います。

X人間であることを確認しますが進まない場合の対処法7選!

2025年5月3日(土)昼頃、多くのユーザーの間でXの不具合が発生しました。

特に「人間であることを確認します」という青いボタンが表示され、そこをタップしても同じ画面になり、それ以上進まない人が多かったことから、こういった場合の対処法を7選ご紹介します!

①ブラウザからアクセスする
②異議申し立てをする
③VPNやプロキシをオフにする
④時間をおく
⑤キャッシュを削除する
⑥Wi-Fi環境を整える
⑦拡張機能を無効にする

1つずつ見ていきましょう!

①ブラウザからアクセスする

1つ目は、ブラウザからアクセスすることです。

Xのアプリではなく、chromeやsafariなどのブラウザからXへアクセスし、ロック解除のための数字合わせパズルなどをすることで通常通り使用できたという声があります。

何度も「人間であることを確認します」画面が出てくるのは、アプリからログインした場合が多いようです。

②異議申し立てをする

2つ目は、Xへ異議申し立てをすることです。

実際に2025年5月3日(土)以前にも同じ現象で困っていたユーザーが多くいたことがわかっていますが、その時にXへ異議申し立てを行った人は約20分ほどで元に戻ったということです。

③VPNやプロキシをオフにする

3つ目は、VPNやプロキシをオフにすることです。

もし、VPNやプロキシを使っている場合はオフにして再試行すると元に戻ることもあるようですが、オフにすると、インターネットへの接続が直接になり、IPアドレスがウェブサイトやサービスに直接表示されるようになります。

そのため、匿名性が失われ、IPアドレスが特定される可能性がありますのでご注意ください。

④時間をおく

4つ目は、時間をおくことです。

不具合の場合、X側に問題があることが多いため、しばらく時間をおくことでいつの間にか解決されていることが多々あります。

早急にXを使用したい人は、それ以外の方法を先に試してみましょう!

⑤キャッシュを削除する

5つ目は、キャッシュを削除することです。

何度も「人間であることを確認します」画面がループしてしまう原因は、ブラウザのキャッシュデータが古いか不完全だからです。

削除をしてからもう一度やり直すことで正常に認証され、一度「人間であることを確認します」をタップすれば先へ進むことができる場合があるようです。

⑥Wi-Fi環境を整える

6つ目は、Wi-Fi環境を整えることです。

Wi-Fi環境が不安定だったり、モバイル回線でアクセスした際に読み込みに失敗し、何度もループすることがあります。

一度、しっかりとしたWi-Fi環境で試してみましょう!

⑦拡張機能を無効にする

7つ目は、拡張機能を無効にすることです。

認証がループする原因の一つにブラウザの拡張機能が関係している可能性が指摘されています。

一時的に拡張機能を無効にすることで、認証が正常になるかもしれません。

X人間であることを確認しますが表示される理由についても!

Xで「人間であることを確認します」画面が表示される理由は、

XユーザーがVPNを使用していたり、短時間でアクセスが多い場合、X側が不正アクセスを防ぐために導入しているセキュリティ機能が発動されるから

です。

スパムや攻撃を防ぐ措置であるため、アクセスしている環境によってはBot(自動プログラム)であると誤って認識されてしまうことがあります。

そのため、一般ユーザーでも人間であることの確認を求められるということです。

Botではないことを証明するために必要な措置であると言えますね!

ちなみに、「人間であることを確認します」が表示される場合は、以下のような時が多いようです。

  • ログイン時やアカウント作成時
  • 短時間で何度もアクセスした場合
  • 通常と異なるネットワーク環境(VPNやプロキシ経由など)からアクセスした場合
  • ブラウザやアプリの設定が通常と異なる場合(プライベートモード、拡張機能の影響、日時設定のズレなど)

ただ、「人間であることを確認します」画面が何度も表示されることはバグであると考えられますので、前述した対処法を試してみましょう!

まとめ

今回は「X人間であることを確認しますが進まない場合の対処法7選!理由についても!」と題して、Xの不具合について調査しました。

何度も「人間であることを確認します」画面がループしてしまうのはバグであると考えられますが、ブラウザからアクセスすることで解決された方が多いようです。

それ以外の方法も掲載していますので、参考にしてみてください!

また、「人間であることを確認します」画面が表示されてしまうのは、XユーザーがVPNを使用していたり、短時間でアクセスが多い場合が多いということです。

これは、X側が不正アクセスを防ぐために導入しているセキュリティ機能が発動されるからです。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました